\ ポイント最大11倍! /

運動音痴の私が小5の甥っ子に教わって平泳ぎができるようになった件

当サイトのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

30代半ばの私が小学5年生の甥っ子にマンツーマンで平泳ぎを教わって、平泳ぎができるようになりました。

私は運動音痴ですが、球技は苦手。団体競技も大嫌いw

小学生の時にスイミングスクールでクロールと背泳ぎだけ習いました。

そんな私が小5の甥っ子に教わって平泳ぎが泳げるようになりました。

マンツーマンでアドバイスを貰うのが早く上達するコツですね!今更ですがしみじみ感じました。

こちらの記事では、私が小5の甥っ子に教わって平泳ぎが泳げるようになった話です。

目次

私の水泳歴

私はクロールと自信がない背泳ぎができます。

私は小学校の水泳の授業ではほぼ泳げませんでした。

小学3年生の夏休みに学校のプールで行われた水泳教室に行き、少しだけクロールが泳げるようになりました。

少し泳げるようになったのが嬉しくてスイミングスクールに通い始め、クロールと背泳ぎを習って退会してしまいました。

中学と高校の体育の授業で水着になるのは嫌だったので、水泳が強制の授業でしか泳いでません。(中1が最後かも)

30代になってからヘルニアになり、プールがあるスポーツジムで水中ウォーキングをし始めたのがきっかけで、また泳ぎ始めました。(クロールだけw)

現在はプールがあるスポーツジムは退会してしまったので、たまに市営のプールで泳ぐぐらいです。

小学生の甥っ子2人は水泳大好きキッズ

私には小学5年生と小学2年生の甥っ子がいます。

甥っ子たちは二人ともスイミングスクールに通っており、すでに4泳法できる水泳大好きキッズです。

たまに一緒に市営のプールに行くと、ビート板を使ってバタ足とか過酷な練習に付き合わされて根を上げていますw

適当に平泳ぎっぽい泳ぎをやっていると、「何その平泳ぎ」と馬鹿にされていました。

ある日、小学5年生の甥っ子と二人でプールに行った時に平泳ぎを教えてくれました。

平泳ぎの足の動きが特に分からなくて今までは諦めていたのですが、甥っ子が丁寧に教えてくれました。

小学5年生の甥っ子「違う、こうだよ!」「できてる」「次はバタフライだね!」

運動音痴な私でもマンツーマンで教えてくれたおかげで泳げるようになりました。

何事もできることが増えると楽しいですね!

水泳もマンネリ化していましたが、また平泳ぎを試したくてプールに行きたい気持ちが湧いてきています。

やっぱりマンツーマンがわかりやすい

私は運動音痴なので、見様見真似をするのが苦手です。

マンツーマンで一個一個教えて貰ったり指摘して貰わないとできなかったと思います。

私の場合は結果的に甥っ子に家庭教師になって貰いましたが、スポーツの家庭教師というサービスがあります。

家庭教師ファーストならお子様から大人まで教えてもらえますので、マンツーマンで教わりたい方はぜひ確認してみてください!

\マンツーマンなら上達が早い/

※早く上達すれば時間も節約!

まとめ

今までできなかったことができるようになると、何でも楽しくなります。

私は小学5年生の甥っ子にマンツーマンで平泳を教わって泳げるようになりました。

今まで水泳に苦手意識があったり、最近泳いでいない方はいますか?

大人になってからの水泳はタイムに拘らずのんびり泳げるのでオススメです。

まずは水中ウォーキングから気軽に始めちゃいましょう〜!

水中運動は陸上で行う運動と比べて水の負荷がかかるので、同じ時間でもより多くのカロリーを消費できます。それでいて浮力があるので、関節痛や怪我のリスクがある方でも、水中の運動は陸上より安全に続けられるという点も魅力です。

水中ウォーキングだけでも効果あり?フィットネスクラブのプールが人気の理由|カラダに効くトピックス

\マンツーマンなら上達が早い/

※早く上達すれば時間も節約!

  • URLをコピーしました!
目次