「ヘインズのビーフィーTシャツの裾のタグは取れるの?」
洋服のタグは肌に触れるとむず痒い時がありますよね。
ヘインズのビーフィーTシャツは裾が長めなので、裾にあるタグは肌に触れることは少ないと思います。
でもタグの部分がめくれてしまうことはありませんか?
私も何度も経験があり、タグが邪魔だと思っていました。
下着のタグをリッパーを使って取っていたので、同じ要領でビーフィーTシャツのタグを取ってみました。
結論から言うと、
どうしても取りたい場合は、ハサミでタグを切るまでにしておきましょう。
目次
ヘインズ ビーフィーTシャツのタグ
ヘインズのビーフィーTシャツのタグは、裾の裏側にあります。

たまに着ていると、タグの部分がめくれていることがあります。
ビーフィーTシャツの裾は長めのため、裾がめくれて肌が見えることはありませんが恥ずかしいです。
今回はこのタグをリッパーで取ってみました。
ビーフィーTシャツのタグをリッパーで取ってみた

▲タグを引っ張ると糸が見えました。
これをリッパーで切っていきます。

▲更に下に糸があったので、切っていきます。

もうすでにやっちまった感・・


▲上と下の糸を切ったので、真ん中の糸を切ります。


▲真ん中の部分も切るとタグが外れました!
Tシャツの裾を縫っているところも外れてしまいました・・


適当に補修してみた
黒Tシャツなので、黒い糸で適当に縫いました。







バレないバレない・・
まとめ
ヘインズのビーフィーTシャツの裾のタグは、リッパーを使って取ると縫い合わせが解けてしまいます。
どうしてもタグが気になる方は、ハサミで切り取りましょう。
ハサミは、裁縫バサミを使うと切りやすいです。
私は小学生の頃に授業で用意した裁縫セットのハサミを使っています。
参考になれば幸いです。
あわせて読みたい




【無印良品】小学生の頃の裁縫セットをパスポートケースに入れ替え
「小学生の頃の裁縫セットを持ち続けているけどデザインが恥ずかしい・・」 「小学生の頃の裁縫セットはケースがデカいから買い替えようかな・・」 と思っているそこの...