「色々な情報発信を見ていると出てくる一日一食。実際にやってみた感想ってどうなの?」
私は2025年から平日限定ですが一日一食を始めてみました。

正確には15時以降にプロテインを飲んだり、おやつを摘んだりしたりもするので1.5食ぐらいです
こちらの記事では、私が平日に一日一食をやってみた感想などをまとめました。
※一日一食は自己責任です。人によって合う合わないがあるので気をつけましょう
一日一食をやろうと思ったきっかけ
まずは私のスペック▼
- 平日限定一日一食を始める前は朝食抜きの一日二食
- 休日は朝食抜きの一日二食
- 仕事は事務職なので運動量は少ない
オートファジーをやりたかったので一日二食を始めた
コロナ禍以前は、一日三食でした。
コロナ禍になって体重が増えてきました。年齢的なものもあると思いますが。
学生時代はお腹が鳴るのが嫌だから、しょうがなく朝食を食べていました。それでも朝食は少ししか食べられないし、授業中お腹が鳴るし、空腹を紛らわすために水道水をガブ飲みして休憩時間ごとにトイレに行っていました。



高校時代は食べ物持ち込みOKだったからまじ有り難み
大人になってから知ったのが16時間断食をするオートファジー。
フェルミ漫画大学さんの動画が分かりやすいかも▼
16時間断食には睡眠時間も含まれるので、朝食を抜けば大体16時間断食!
30代になってから朝食抜きをやってみましたが、朝食を抜いた方がお腹が鳴らない気がする。
その分、水を飲みまくっているのは変わりませんがw
空腹こそ最強の薬
満腹状態より空腹状態の方が集中力がありました。
- 昼食を食べた後は眠くなりがちですが、そもそも昼食を食べなければ眠くならないのでは?
- 昼食関係なく眠いなら、昼食を食べていた時間も昼寝しちゃえば眠くならないのでは?
空腹が耐えられない時はナッツやハイカカオのチョコ、飴玉をつまむぐらいでちょうどいい感じです。
急いでご飯を食べるくらいなら食べなくても良くない?
昼休みの時間がないからと慌てて胃袋にご飯をかき込む方もいますよね。
現場仕事ならともかく、運動量が少ない事務職が急いで食べるぐらいなら食べなくても良くない?と感じました。
一日一食をやるにあたって色々調べている時に、昼食はバナナだけにするという方がいました。バナナなら準備の手間も省けるので良さそう!
一日一食を始めて良かったこと
食事に関する時間の節約になる
食事の回数が減ると、食事を準備する時間・食べる時間・片付ける時間の節約になります。
忙しい毎日ですが、時間を絞り出す事ができました。



絞り出して作った時間を何に使うかは自分次第・・!
食費が減る
食事の回数が減るので、食費も減ります。
私の場合は一食の食べる量が増えたのでトントン・・?
ながら喰いをしなくなった
今まではスマホを弄りながらだったり、動画を見ながらご飯を食べることが多かったです。
一日一食にしてから空腹状態が続いているので、食事だけに集中する事ができています。
水がぶ飲みマン
空腹時は水道水をガブ飲みしています。
これは小学生の頃から変わらないです。
水を飲むことは良いことですが、飲み過ぎには気をつけましょう。
休憩時間を食事以外のことに使える
単純に昼食を食べていないので、昼休みを丸々食事以外の時間に使うことができます。
外食をしていた方なら、だいぶ時間とお金の節約になります。
デメリット?
私が一日一食をやってみて感じたデメリット?をまとめました。
一日一食を始めた当初は腹ペコ
食事の回数を減らした当初はお腹ペコペコでした。



水道水をガブ飲みして空腹を紛らわせてました
これも続けるうちに慣れてきます。
慣れてくると、朝食を食べた時の方がお腹がグーグー鳴っていました。慣れって凄い!
頭が働かない時は飴を舐めてる
一日一食をしていると、その日の体調によって頭が働かなかったり、あくびが出まくる時がたまにあります。
そんな時は我慢しないで糖分を摂っています。
会社で食べているお菓子リスト▼
- 飴(最近は黒飴が好き)
- ラムネ
- ハイカカオのチョコレート
- ミックスナッツ
- 会社で貰ったお菓子
糖分を摂るとだいぶ頭がスッキリするので、意地でも食べないぜ〜という我慢は危険かも。
ゆっくりよく噛んで食べろと言われる
腹ペコマンなので、食事を食べるスピードが早くなった気がします。
サラダをがっついて食べていると父に「ゆっくりよく噛んで食べろw」と言われます。
うーん、ゆっくり食べているつもりなんですけどね・・
痩せるわけではなかった
一日一食にしても、私の場合は食べる一食の量が多いので痩せるわけではありませんでした。
それでも一日三食食べていた時よりは体重が増えることは無くなりました。
栄養が偏りやすい
一日一食はその一食に全てがかかっています。
栄養バランスを考えないと栄養不足になってしまいます。
私はサラダや玉子・納豆キムチ・プロテインなどを意識して食べるようにしています。
血糖値スパイク
「血糖値スパイク」をご存じでしょうか?食後の血糖値が急上昇・ 急降下を起こす状態を指し、「グルコーススパイク」とも呼ばれ ます。動脈硬化のリスクが高まるといわれている血糖値スパ イク。
いきなり爆食いすると血糖値が急上昇をして血糖値スパイクを起こす可能性があります。
対策方法もあるみたいなので、食事には気をつけたいですね。
心配される・ドン引きされる
「一日一食をしています」を人に伝えると、理解のない方からはドン引きされる可能性があります。
特に母親世代の方からはめちゃくちゃ心配されます(笑)



私の場合は昼食の話題にならない限り、周りに話さないようにしています
一食が食べすぎちゃう
一日一食はある意味毎日がチートデー。
食べ好きちゃって食後は睡魔に負けて使い物にならなくなっちゃう。。
なるべく食べすぎないように気をつけます。
息が臭う
何も食べてないけど息が臭う気がする・・と思って調べてみたらありました▼
断食や無理な食事制限をすると、唾液の分泌が減少していきます。
断食や食事制限中は、ものを噛む機会が減るため、唾液の分泌が減少していくのです。そして唾液分泌が減少すると口腔内が乾燥し、これが口臭の原因となります。
たとえば、ドライマウスの人は、口臭が強くなる傾向にあります。口腔内が乾燥することで細菌の繁殖が促されると、食べかすやプラークなどの発酵が進み口臭の原因となるのです。
噛む回数が減るから唾液の分泌が減って口腔内が乾燥することが原因のようです。
こまめに水分補給を摂ったり、ガムを噛んだりをして口内を乾燥させないように気をつけましょう!
まとめ
私が平日限定一日一食を始めてみた感想をまとめました。
一日一食をやってみて良かったこと▼
- 食事に関する時間の節約になる
- 食費が減る
- ながら喰いをしなくなった
- 水がぶ飲みマン
- 休憩時間を食事以外のことに使える
一日一食をやってみて感じたデメリット▼
- 一日一食を始めた当初は腹ペコ
- 頭が働かない時は飴を舐めてる
- ゆっくりよく噛んで食べろと言われる
- 痩せるわけではなかった
- 栄養が偏りやすい
- 血糖値スパイクが怖い
- 心配される・ドン引きされる
- 一食が食べすぎちゃう
- 息が臭う
こうやってまとめてみると、デメリットの方が多いですね?(笑)
興味のある方は、まずは一日二食から始めてみましょう。
一日一食は自己責任です。人によって合う合わないがありますので、無理は禁物です!