\ ポイント最大11倍! /

弱っているミニ胡蝶蘭を水耕栽培にしてみた【素人観察日記】

当サイトのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

水の管理に癖のある胡蝶蘭。

我が家にあるミニ胡蝶蘭は最近元気がない様子。

胡蝶蘭も水耕栽培ができるのを知ったので、ダメもとで水耕栽培をやってみることにしました。

こちらの記事では、素人の私が弱っているミニ胡蝶蘭を水耕栽培してみた記録です。

目次

我が家の弱っているミニ胡蝶蘭

2〜3年前に姉が母の日に買ったミニ胡蝶蘭。

ずっとリビングにありました。管理は母。

胡蝶蘭は水のやり方には注意が必要です。

それは母も分かっていたようで、気が向いた時にたま〜に水を上げていたそうです。

ですが最近元気がなさそう。

葉っぱがシワシワになっています。

最近、水耕栽培にハマっている(?)私が調べてみると、胡蝶蘭は水耕栽培できることが分かりました。

このまま枯れてしまうなら、水耕栽培を試してみることにしました。

弱っているミニ胡蝶蘭を水耕栽培にしてみた

11月ですが、我が家の空調は大体いつも20度前後なので季節関係なくやっていきます😅

2025/11/15

まず今日やったことリスト▼

  • ビニールポットから取り出す
  • 水苔をとる(湿らすと取りやすい)
  • 水で根っこをキレイにする
  • 弱っている根っこを切る
  • 1週間乾燥させる

ビニールポットはギチギチに詰まっていました。

底からは根っこが数本飛び出しています。

▲ビニールポットから出してみた

ビニールポットをアルコールティッシュで拭いた園芸用のハサミで切りました。

根っこが底から地上に出ていてワケワカメになっています。

次は水苔を取り除いていきます。水苔は水で湿らすとほぐれて取りやすかったです。

水苔を取ったら、根っこを水で綺麗にしました。

ダメそうな根っこたちをアルコールティッシュで拭いた園芸用のハサミで切り落としました。

▲取り除いた水苔とダメそうな根っこ

次は1週間ほど乾燥させます。

洗った惣菜の蓋の上にキッチンペーパーを敷き、胡蝶蘭のベッドを作りました。

うーん、根っこ切りすぎたかも・・(‘A`)

2025/11/16

今の時期は部屋も乾燥しています。

胡蝶蘭にも葉水がいいと知ってやってみました。

スタンダードプロダクツのスプレーボトル(ミスト、ホワイト)を最近買いましたが、普通の霧吹きと違ってミストなので使いやすい!何より300円でコスパ良し!